昨日は一代奮起して、カルスNC-Rを落ち葉に混ぜ込み堆肥作りをした。昨年カボチャを植えたところに穴を掘り、庭の落ち葉を放り込んでカルスを混ぜ込み土を被せたが、それなりの穴をツルハシとシャベルで穴掘り三度笠した訳だが、午後には雨になると言うから張り切り過ぎて草臥れた。
そして、今日は朝から雨、それにちょっと肌寒い。まあ、本格的な春に向け「三寒四温」にあるのだろう。
そんな中、世間では石場さんの新人議員への商品券配布問題が取り沙汰されているが、もっと市民生活に密着した課題があるだろうが、私達庶民の生活を守る生活環境の整備や食糧の安全管理や供給など、農水省OBが多数天下りしているJAの提言に従い減反したら米不足になったなどと農水省が述べているようだが、何とも寂しい話しである。
正に、今の日本は利権利得国家、誰もが業界や組織絡みなのは仕方ないが、それもほどほどにする倫理観やセンスは失ってはならないと思う。
そんな訳で、今日は雨日にゆっくり休んで英気を養い、明日は自動車の運転免許の書き換えに参じようと思うが、変化と多様性の時代を迎え、改めて起こり得る災害や災難に対して、時代の流れを読み解くスキルの必要性を痛感する訳で、ボンクラに過ごしていられない。広く情報をかき集め、自分なりに対策していこうと思う次第である。